本日、建築会社様のフォトブックを2冊作成いたしました。
以前に、フォトブックをこうゆう感じで作ってますよ。というようなブログを書きましたが、
今回は施主様の気持ちに感動してしまいましたので、そのフォトブックについて書かせていただきます。
家を建てられた時、それぞれのご家族、ご夫婦の思い出に品を家のインテリアとして使われる方が
結構いらっしゃいます。家族の手形だったり、ランプだったり、玄関ポーチの床だったりとありますが、
今回のご夫婦はタイルでした。2月29日の安部部長のブログでも紹介されていたように旦那様から
奥様へのプレゼントだったそうで、その両方のタイルにはpura vida(プーラ ビーダ)と書かれていまし
た。タイルメーカーかもしれませんが、スペイン語で直訳だと純粋な人生で、前向きな意味で使われる
そうです。一部訳には「こよなく愛してます」という意味もありました。
女性が一番メインの場所、よくいる場所にそういった思い出の品を飾ろうと思って飾られた旦那様が素敵
だなと思いながら、フォトブックを今日は作っていました。


先日、土岐市曽木町にあるkomichiというカフェに行ってきました。
イタリアかフランスの田舎町にあるようなかわいらしい建物でパン屋さんとカフェが併設されて
います。ちょっと山奥に行きそうかな~という感じの手前にあるカフェです。
傾斜を利用されるているような感じで、中に入るとそれぞれの席の場所の作りが違っていて
今度行ったときはちがう席に座りたいな~と思いました。
建物の作りに惹かれ、印象的でした。出されたものや内装、インテリアなども本当にかわいいくて
他県ナンバーの車を多くみかけました。
ここはアイアーキテクト様が2009年の12月に完成されたようです。
アイアーキテクト様が設計されたカフェだとは知らず、行きましたが、いつもデータでしかみていなかった
設計を実際にみることができて、感動です。
さすが女性のツボを押さえているそんな感じのカフェでした。
中津川方面から行く場合は、土岐市曽木町の曽木という信号を右折し、少し坂道を上っていくとすぐ
わかるところにあります。
外観の写真を撮ってくることを忘れ、お見せできないのが残念ですが、行きたい方は是非ネットで調べてみてください。
私が担当しているPCスクールはパソコンの基本、エクセル、ワード、メールの仕方、筆ぐるめなどを
勉強するスクールです。
一年ぶりぐらいにスクールを担当させていただきました。マンツーマンです。
きちんとワード・エクセルを学び、新しい職場で活かしたいという方が現在生徒さんです。
約一年前に担当させていただいた生徒さんはワード・エクセルの基本を勉強していただきましたが、
今回の方は応用まで勉強し、資格取得もできるような授業内容となっております。
さすが!若い方なので、とても飲み込みも早く、すぐになんでもできてしまう方です。
今週にはワード基礎編は終了して、来週には応用に入る予定です。
私も以前、ワード・エクセル・パワーポイントの資格を取得しましたが、実践(職場)と資格取得のために勉強して
きた事がつながらないときがあるので、私が実際の職場使ったことなどを少しご紹介して実践していただければ
と思います。
夜10時からのバナー作り大会に2回目の参加いたしました。
一回目も二回目もただ写真をはりつけただけですが、全体のバランスを考える(さし色をいれた
ほうがしまる)とか
この場合はこうゆうフォントがいいとか、文字と文字とのバランスとか、なるほど~と思うことが多いです。
一回目は部長が角丸ができないとおっしゃっていたので、次の日角丸の作り方をネットで調べてわかる
ようになりました。
技術の面でも難しいですが、短時間でキャッチコピーを考えるも難しいなぁと思います。
急速な成長を望まなくても、参加するたびにひとつ知識を得ていろんなパターンができるようになれば
いいなと思い、参加しています。
昨日、久しぶりに本を借りて読んでいました。
「知識ゼロからのドラッカー流の仕事術」という本です。昨年話題になりましたドラッカーです。
マンガの挿絵があるので「マネジメント」よりは読みやすそうなので借りました。
そのなかで時間の管理術として一日の労働時間のなかで効率が上がる時間帯と上がらない時間帯とを把握し、
効率の上がる時間帯に成果に直結する仕事をすると良い書かれていました。
今はどの時間帯にすごく集中して仕事ができるとかを把握しておらず、ある仕事からしていくという形ですので、
把握して時間の管理と効率の良い仕事ができるようにしたいと思い、非常に参考になるものでした。
またその他にもあらゆる仕事にデッドライン(締め切り)を作ることが必要で、それが目標となるので
締め切りを尋ねる習慣を身に付けたいと思います。
締め切りと効率の良い時間帯を組み合わせた仕事の時間ができるといいです。
私の通っている美容院はシャンプーもカットもカラーもすべて同じ人がしてくれます。
というよりも店長さんしかいらっしゃらないのです。
今までの美容院というとアシスタントがシャンプーとドライヤーで乾かす、ときどきカラー、
メインの人がカットだけでした。
そのため変わるたびに一から話をし直したり、変わるタイミングが悪いとずっと待たされる
というのがよくありました。なので、リラックスしに行っているのに、
こっちが気を使って過ごすため疲れるのでそこはやめることにしました。
しかし、いつも通っている美容院はすべて同じ人がしてくれるため私の髪質の特徴や
前回話したことなどわかっているので気を使うことなく通うことができます。
全ての工程をひとりでするというのが、その美容師さんのこだわりだそうです。
また話しづらい人でもなく、たくさんの話を振ってくれるので、3時間ほぼしゃべりっぱなしで、
あっという間に時間が過ぎます。
日本でももちろん、イギリスでもきちんと勉強された方なので安心して任せられます。
この年でようやく合う美容院が見つかりました。
月曜日に発表された社員全員のよいところですが、
なんだか見るのがどきどきしました。
自分ではこんなところかな~とか予測していた事もあったものの、
そんなふうに思われていたのかという事もありました。
私はひねくれているので、褒め言葉を素直に受け止めることが
なかなかできない性質(たち)ですが、今回は自分の知らなかった、
意識していなかった部分を新たに発見できて、仕事に活かすということよりも
自分を知れたということでとても良い意識改革になりました。
この課題が出されたころにニュースで目にしたが、入社したばかりの社員が
上司のいいところだけを探してレポートとして提出をしている会社があるというものでした。
まだよく知らない人を良い所から探していくのは新入社員にとってはよい事かもしれません。
お互いを認めることは大事です。
先週はとても反省する出来事がありました。
夜7時ぐらいに出かける用事があって車で出かけました。雨が降っていたので、
滑らないように気をつけようと心で思いながら運転をしていました。
しかし、信号で待たされる~と思ったので、黄色から赤に信号が変わった瞬間にしゅ~っと
少しスピードを出して右折をしたら、横断歩道を渡っている方がいてすごくびっくりしました。
1~2mぐらい離れていたので、歩行者の方はびっくりされていませんでしたが、
運転していた自分がびっくりしてちょっとショックでした。
本格的に運転を始めて1年ぐらい経ちますが、運転にも慣れ、結構スピードも出して運転することもあり、
慣れてきたころが危ないなと本当に思いました。
題名の続きは「順調にいっているときほど、慎みを忘れないようにしなければならない」
慎みとは、自分自身をよく振り返りながら、悪ければ直ちに改めていく・・ということを常日頃から行うことなのです。
先週から一日3つ乾燥プルーンを食べることにしました。
貧血を治すためです。貧血にはレバーをはじめ、アーモンドや野菜がいいとありますが、
そんなに量が食べられるものでもないのでプルーンを選びました。
貧血がひどいってわけではありませんが、ときどきそれっぽいことがあるので、
乾燥プルーンはまずくて嫌いですが体調を良くする為に朝昼晩食後に一粒ずつ、薬のように食べます。
プルーンは滋養強壮、食欲不振、胃のもたれ、整腸作用、肩こり、更年期障害、潰瘍、低血圧、
冷え性、肥満防止、風邪、便秘に効果があるそうで、ほとんどに該当する私にはぴったりだと思います。
いつでも体調良い状態にして、仕事と向かいたいと思います。
エクセル・ワードのブログで一通り関数が終了しましたので、
昨日からマクロを紹介する事に決めました。
マクロは数年前にエクセルの資格を取得する際に少し勉強したぐらいです。
間違えるとやっかいだということしか記憶にはありませんし、実際の仕事場で使用したことは
ありませんでした。
しかし、同じ操作を繰り返すというときに大変便利なものです。
始まったばかりなので、まだまだ初歩的なことを紹介していますが、
参考にしている本をどんどん読み進めていくうちにどんどん難しくなるでしょう。
本の文頭で書かれていましたが、
「VBAが持つ膨大な機能のうち、ほんの数%しかここでは勉強はしませんが、こ
の数%のテクニックが将来、きっとみなさんの仕事を強力にサポートすることになるでしょう。」
とありました。
今していることは今すぐに仕事に直結するような勉強ではないかもしれませんが、
いつかきっと役に立つときくると思うので、
これからも興味のあったことは勉強していこうと思いました。