壁紙張り完成! 【ディーシーエスD.I.Y部】
こんにちは。ディーシーエスD.I.Y部です。
前回の壁張りでは、1枚しか張れなかった壁張り!
(詳しくは前回の記事へ⇒壁紙張り+よりみち温泉 【ディーシーエスD.I.Y部】)
今日は全部終わらせるぞ~!!ということで、みんなで気合いを入れました。
それはもう来て5分後には壁張りが始まっているくらい真剣です。
前回と同じく頑張って体を動かしているのは社長のみですが……。
ちなみにこの度ディーシーエス・フォトに入った新人君が
D.I.Yも趣味にされているということで、
この日助っ人に来て貰えば良かった~!と話しておりました。
これからに期待です☺
実は、これあっという間に1枚目(前回から数えると2枚目)が貼れました。
前回は掃除をしたり、マスキングテープを貼ったり、
壁紙を切ったりが大変だったんですね。うんうん。
そして2枚目、3枚目……。
一応女子部は壁紙を抑えたりとか見守ったりとかしています。
心の中で「が・ん・ば・れ」と林さんも唱えていたそうです。
そしてあっというまに全部貼れました。
実は何も苦労をしていないように思いますが、
ここにはディーシーエスならではの1を聞いて100を知る!というような戦法が含まれています。
1枚目(前回)
マニュアル通り(?)に張ってみる。
結果:綺麗に貼れなかった
2枚目(今回の1枚目)
ちょっとyoutubeの壁張り動画などを見て勉強したのも考慮し、
左側から伸ばしつつ綺麗に貼ってみる。
結果:しわができた。
3枚目(今回の2枚目)
空気を逃しながら張っていかないとうまく張れないのでは?
ということで、社長発案のもと、壁紙の真ん中から張るのを実践。
結果:結構うまく張れた!
4枚目(今回の3枚目)
3枚目の教訓を生かし、さらに細かく真ん中から張って行く。
結果:こちらもうまく張れました!
5枚目(今回の4枚目)
ここは窓があるので、
1枚目(前回)の教訓をもとに、
細かく切って貼りました。
〇になっている銅線のところまでしっかりと処理しています。
上記のことを踏まえて左から右までの歴史のある壁張り結果をご覧ください。
↑クリックで拡大シマス★
右にいくほど綺麗……!なはず。
早く終わったはずですが、色々とうんたらかんたらありまして、
その後、おいしくご飯をたべに行き、色々とためになる(?)お話をして解散となりました。
ディーシーエスへ来た際には是非実物を見てくださいね。