木製カッター
みなさんは文房具を選ぶときに何を意識しますか?
私は使いやすさはもちろんですが、使う時、持っている時、「ワクワクするものかどうか」を意識しています。
数年前出会ったこのカッター。
木でできています。
手にフィットして使いやすいのはもちろんのこと、眺めているだけでワクワクするのでとても気に入っています。
購入する際にお店の方が、「手作りのカッターだから、一つとして同じ形がないんだよ。木の種類もそれぞれ違うよ」と教えてくださって、沢山ある中からすごく迷ってこのカッターを手にしたことを覚えています。
その時に聞いたのですが、私が選んだカッターには「シタン」という木が使われているそうです。
シタン…なんだかハッカのような香りのしそうな名前だなと思ったのですが、実際は、ローズウッドという名前で、その名の通りバラの香りがするのだとか。
ちなみに漢字では「紫檀」と書くようです。シブい。
雑貨を購入する時など、木材の種類を意識したことはあまりないのですが、こうして素材のことを知ると愛着が増すので素材を知ることは大切だなと思いました。
ディーシーエスでは建築関係のお仕事を頂くことが多いので、「こんな木材を使用しました」という文言をよく使用しますが、確かに購入する側としては家という一生の買い物、材質にもこだわりたいという考えになるのかなということに思い至り、材質は大切と身を以て体感しました。